春の食材探し、山菜特集
渓流釣り山釣りとも云いますが、自然の中で渓流魚を釣る楽しみ

春の一時に限られてしまいますが

釣りをしながら山菜を採取する楽しみ方

秋の風物詩と云えばキノコも面白いと思います

私の分る範囲ですが、清流の際で採取可能な山菜を御紹介致します

三つ葉


調理法

味噌汁、お吸い物の風味付けに使う事が多い。

渓流に限らず山歩きしていると簡単に見つける事が出来ます。


蕗の薹


調理法

天麩羅、お浸し味噌和え等・・・

採取時は2月から3月が旬である。


タラの芽


調理法

天麩羅で食べるのが良い。

4月の下旬から5月初めと採取時期も限られ高級食材である事から、

人気もあるので早いもの勝ちである。


コゴミ


調理法

天麩羅、お浸しマヨネーズ和え等

4月下旬から5月初めが採取時、

タラの芽同様人気があり高級食材である。

山岳渓流で採取可能、綺麗な水で育ち自生している。


ゼンマイ


調理法

天麩羅、塩付け、お浸し、山菜うどん等

「注意」アクを抜かなくては食べる事が出来ない。


天然山葵


調理法

根は摩り下ろせば刺身の薬味になる。

葉や茎は刻んで塩もみした後、湯通して苦みを抜く

醤油、味醂、お酒、砂糖を少しかけて味付けして、

密閉容器で暫く寝かせ完成。

ビール、日本酒の摘みに上出来である。

山岳渓流の清流で育つ、

岩場に生えている事が多い。

天然紫蘇


調理法

天麩羅、薬味等

渓流で見掛ける事がある。

ウワバミソウ

調理法

お浸し、味噌汁、炒めて食べても良い。

渓流で自生している。


蕨(わらび)

調理法

お浸し、塩付け、納豆和え、マヨネーズ和え等

何処の山林でも自生している山菜の一種で、

人気のある山菜の種


山独活


調理法

天麩羅、酢味噌和え等

渓流、山林で自生している。

自然薯


調理法

トロロ、短冊、天麩羅、煮物等

滋養強壮等、あらゆる効能効果あり

山林で自生している。

自然薯採取と調理について

土筆

調理法

佃煮、卵とじ、炒めもの等

効能、花粉症には効く。

栄養価も高く病気の予防効果もあるとされています。

食す以前に灰汁抜きだけは、しっかりと行う事、、

クレソン


調理法

サラダ、炒めもの、ステーキの盛り付け等

今や栄養価世界一と云われる野菜クレソン

別名オランダガラシとあるが、渓流に行けば幾らでも自生してる。

殺菌作用、がん予防等の効能もあるらしい。

結構、普段スーパーやレストラン等で御目にかかる

渓流に生えてます

戻る
inserted by FC2 system